投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

【OBS】エンドカード表示からキッカリ20秒で配信を止める方法

イメージ
0.概要&環境 YouTubeの終了画面って動画の最後から数えて20秒までしか表示できませんよね。  だからエンドカードの表示は20秒キッカリにしたいところ。 編集した動画をアップするときは動画編集ソフトで簡単に20秒設定できますが、 生配信だとストップウォッチなり自分で時間を測って配信切らないといけないので 私はそれがかなり煩わしかったんですよね。切り忘れてエンドカード10分くらい表示してたり。 今回紹介するAdvanced Scene Switcherを使えば、 エンドカードが表示されてから20秒後に自動で配信を止めるということが可能になります。 私の使っているOBSおよびAdvanced Scene Switcherのバージョンは以下です。 OBS:28.1.1 Advanced Scene Switcher:1.19.1 ※バージョンによっては正しく動作しない組み合わせがあります ※すでに他のプラグインを導入している方はOBSのアップデートは慎重に検討してください OBSのバージョンアップでそれらのプラグインが動かないなどの不具合が出る場合がございます ※バージョンアップに際してのあらゆる不具合に当記事は責任は持ちません 1.AdvancedSceneSwitcherの導入 プラグインの導入方法については他の人がたくさん解説していると思うので割愛します。 2.初期設定 ①起動ボタン 「Advanced Scene Switcher is」が「Inactive」の場合、 「Start」ボタンを押下してAdvanced Scene Switcherを起動する ②On standup of OBS OBS起動時にAdvanced Scene Switcherを自動で起動するかどうかを設定する 今回は配信時以外は特に使わないので、「Do not start the scene switcher」とする ③Automatically start the scene switcher where どういった操作が行われたときにAdvanced Scene Switcherを起動するかを設定する 今回は配信時に使いたいので、「Recording or Streaming」とする 3.マクロの設定 ここからいよいよ、自動で配信を切るためのマクロを設定していきます。 ...